ヒートマップ解析とは。 感覚だけでは見えない課題を、行動データで明らかに。UX改善とコンバージョン最適化のための可視化 3つの"どこ "が分かる。 ”どこ”をクリックしたか? ユーザーのクリック分布を視覚的に把握することで、人気のコンテンツや改善すべきポイントを見つけられます。 ユーザーがどこで何をクリックしたかが分かります。クリックが多い箇所はコンバージョン向上につなげることができ、意図しないクリック箇所が分かることでボタンのデザインや配置を見直すといった改善点が分かります。 ”どこ”までスクロールしたか? ユーザーがページのどこまでスクロールしたかを把握することで、コンテンツの到達度と離脱箇所の把握ができます。 ページのどこまでスクロールされたかが色とパーセントで分かるので、特に離脱が激しいセクションの見直しや、構成の変更などの改善点が分かります。 ”どこ”に注目しているか? ユーザーがページのどこを見ているのか把握することでユーザーがページのどこのコンテンツに興味・関心があるのかが分かります ページの閲覧時間が、サーモグラフィーのように分かります。よく見られている箇所は赤、見られていない箇所は青となります。情報のつながりやレイアウトの見直しができます。 他にも分かることがたくさんあります! 訪問者数 指定した期間内にWebサイトへ訪問したユーザーの合計数 サイト訪問回数(セッション数) UU 1ユーザーがWebサイトに訪問した回数、つまりサイトに訪れた回数同じユーザーが期間内に複数回訪問した場合、それぞれが1セッションとしてカウントされます。 ページビュー PV Webサイト内のページが表示された回数ユーザーが1ページを1回表示するごとに「1PV」とカウントされます。 新規率 選択された期間内にWebサイトを訪れたユーザーのうち、初めて訪問した人の割合を示す指標・高い新規率の場合、新規集客がうまくいっている可能性・低い新規率の場合はリピーターが多い、または新規流入が少ない可能性 訪問者数 /UU 指定された期間内にWebサイトを訪れた異なるユーザーの数同じ人が複数回訪問しても、1UUとしてカウントされるので新規ユーザーとリピーターの割合を把握する際にも活用されます。 ページビュー/ユニークユーザー PV/UU 1人の訪問者(UU)が平均して何ページを閲覧したかを示す数値・数値が高い場合:ユーザーが複数ページを閲覧 しているため、コンテンツに興味を持っている可能性ある・数値が低い場合:直帰率が高い、導線が弱い、UXに課題がある可能性がある 平均滞在時間 平均滞在時間は、ユーザーがWebサイトに訪問してから離脱するまでの平均的な滞在時間を示す指標・長い滞在時間 の場合:コンテンツに興味がある、導線がわかりやすい・短い滞在時間の場合:離脱が早い、UXや情報設計に課題がある可能性 流入元 ユーザーがWebサイトに訪れる際にどこから来たか(参照元)を示す情報流入元を把握することで、どの施策やチャネルが効果的かを分析できます。 端末情報 ユーザーがWebサイトに訪れる際に**どこから来たか(参照元)を示す情報流入元を把握することで、どの施策やチャネルが効果的かを分析できます。 ユーザーがWebサイトにアクセスした際に使用したデバイスの種類や環境を示すデータこれにより、ユーザーがどんな環境でサイトを閲覧しているかを把握し、UI/UXの最適化に活かすことができます。 \毎月3社限定キャンペーン/pacer designのヒートマップ解析を是非体験ください! 弊社では、ホームページ・LP制作をご依頼いただいたお客様はもちろん、 ご依頼のない方でもご希望があれば、ヒートマップ解析ツールを無料で導入いたします。 納品後、約1ヶ月間または1,000PV到達時点を目安に、 ユーザーの行動データをもとにした解析レポートを無料でご提供いたします。 申し込みはこちら 解析結果を報告書としてご提案 ヒートマップ解析を継続的に行うことで見えてきた改善ポイントを、報告書にまとめてご共有いたします。ご提案から改修まで、ひとつの流れとして月額プラン内でご対応いたしますので、本気でホームページを「集客の仕組み」として育てていきたい方にこそ、ぜひご活用いただきたいサービスです。実際のデータをもとに、『結果につながるサイト』にしていきたいと本気でお考えの方に、是非導入をおすすめします。 料金 5,000円(税込)/月額 ※初月完了時にサブスクをご契約いただけた場合、初月の費用は無償にて対応させていただきます※改善・修正にかかる費用は別途料金発生いたします※改善・修正を含むプランもあります ご興味持っていただけましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。 お問い合わせはこちら TOPにもどる